LEUK EN MOOI オランダで出会ったLEUK(楽しいこと)とMOOI(かわいいもの)を綴った思い出日記です。尚、当ブログに記載されている以上のことに関してのご質問・お問い合わせはご遠慮願います。
by leuk_en_mooi
夏らしいひまわり
畑一面のひまわりと言えば南欧が有名ですが
オランダは栽培には寒すぎるのか?ひまわり畑はあまり見たことがありません。
お庭で偶然見かけたひまわりと

夏空の青さとのコントラストに目を奪われ

しばし見入ってしまいました。

気温が下がり始めたオランダの去り行く夏を思いながら。
(もう日中でも25度ないのです。夏は終わっちゃったのかな???)

とあるハーブガーデンで咲いていたひまわりですが、
このお庭の看板もとってもかわいかった♪


睡蓮の花もとても綺麗。

ここはこんなオランダらしい風景が見れる場所の一角にあります。


ガイドブックにも載っている有名な場所なのですが続きは次の更新で。

オランダは栽培には寒すぎるのか?ひまわり畑はあまり見たことがありません。
お庭で偶然見かけたひまわりと

夏空の青さとのコントラストに目を奪われ

しばし見入ってしまいました。

気温が下がり始めたオランダの去り行く夏を思いながら。
(もう日中でも25度ないのです。夏は終わっちゃったのかな???)

とあるハーブガーデンで咲いていたひまわりですが、
このお庭の看板もとってもかわいかった♪


睡蓮の花もとても綺麗。

ここはこんなオランダらしい風景が見れる場所の一角にあります。


ガイドブックにも載っている有名な場所なのですが続きは次の更新で。

▲
by leuk_en_mooi
| 2010-07-28 07:18
| FLOWER
満開のアジサイ
バラの季節も終わり、今見ごろなのがアジサイ。

街中のあちこちで見かけることができます。

色も種類もさまざま。


でもどれもとても綺麗♪

ホテルのお庭にも。

ここは淡いブルー。

去年も行ったレストラン。


今年はジャストタイミングだったようで色鮮やかでした☆

日本にもお寺などあじさいの名所はたくさんありますが、
民家の庭先では必ずといっていいほど咲いているし、
街中のあちこちで見ることができるのはオランダならではなのかな?
こういう風景も日本に戻るときっと懐かしくなるのでしょうね。
お気に入りの一枚


街中のあちこちで見かけることができます。

色も種類もさまざま。


でもどれもとても綺麗♪

ホテルのお庭にも。

ここは淡いブルー。

去年も行ったレストラン。


今年はジャストタイミングだったようで色鮮やかでした☆

日本にもお寺などあじさいの名所はたくさんありますが、
民家の庭先では必ずといっていいほど咲いているし、
街中のあちこちで見ることができるのはオランダならではなのかな?
こういう風景も日本に戻るときっと懐かしくなるのでしょうね。
お気に入りの一枚

▲
by leuk_en_mooi
| 2010-07-18 07:01
| FLOWER
風車とチューリップ
風車地図を片手にZIJPE地区へ再び。

ここは去年も行った風車。直売所を見て思い出しました。

去年はヒヤシンス畑と風車が撮れたのですが、今年は休耕地。
風車脇の畑は私有地を通り抜けしないと見れない場所だったので
車道から望遠で撮ってみましたが、これが限界・・・。

前回お友達に連れて行ってもらった場所にも再び行ってみました。

1週間経ったらチューリップがかなり咲いていました。


風車の反対側から撮ると

また違った色合いの畑。

こんな風車や

こんな風車も。

こちらはすでに終わってしまっていた畑。

満開だったら綺麗なオレンジ色の畑だったんでしょうね。残念!
そして今回初めて見ることができた水仙畑と風車。

こちらの畑も。

風車とチューリップ。探せばたくさんあるものですねー。
畑の場所は毎年変わってしまうので、風車とチューリップの写真を撮るには
風車の場所を目指して行って近くに畑があるか探すと早いかも。
3年も経ってやっと気づきました。。。笑
綺麗だった畑。

More

ここは去年も行った風車。直売所を見て思い出しました。

去年はヒヤシンス畑と風車が撮れたのですが、今年は休耕地。
風車脇の畑は私有地を通り抜けしないと見れない場所だったので
車道から望遠で撮ってみましたが、これが限界・・・。

前回お友達に連れて行ってもらった場所にも再び行ってみました。

1週間経ったらチューリップがかなり咲いていました。


風車の反対側から撮ると

また違った色合いの畑。

こんな風車や

こんな風車も。

こちらはすでに終わってしまっていた畑。

満開だったら綺麗なオレンジ色の畑だったんでしょうね。残念!
そして今回初めて見ることができた水仙畑と風車。

こちらの畑も。

風車とチューリップ。探せばたくさんあるものですねー。
畑の場所は毎年変わってしまうので、風車とチューリップの写真を撮るには
風車の場所を目指して行って近くに畑があるか探すと早いかも。
3年も経ってやっと気づきました。。。笑
綺麗だった畑。

More
▲
by leuk_en_mooi
| 2010-05-18 04:24
| FLOWER
チューリップ摘み
ミニ・キューケンホフに置いてあったパンフレットを頼りに
チューリップ摘みができるフラワーセンターへ。

メインは球根販売のようでしたが、
客寄せにチューリップ畑と花摘みができる畑が併設されており

品種別に植えてある畑はCREILのインフォメーションセンターぐらい立派。

ここもちゃんと名札がたっているのでお気に入りの品種の名前もチェックできます。


どれも綺麗ですね。

花摘みコーナーでは色とりどりのチューリップが植えられていて

好きなものを選ぶことができます。

どれも綺麗で迷いました。

花がかなり開いているので、ここで摘んだものは寿命が短いのが難点・・・

でも楽しくて、ついついたくさんつんでしまいました。

花が大きい種類が多かったようで、外だとあまり気にならなかったけれど
家に持ち帰って見たら、ボリュームが凄くてびっくり。巨大でした。
まあお花を買ったというより花摘みを楽しんだということで。笑
去年から行こうと思っていた花摘みが団体のみだと知って
今年は諦めていたのですが、別の場所でも楽しめてよかったです。
お気に入りの一枚

More
チューリップ摘みができるフラワーセンターへ。

メインは球根販売のようでしたが、
客寄せにチューリップ畑と花摘みができる畑が併設されており

品種別に植えてある畑はCREILのインフォメーションセンターぐらい立派。

ここもちゃんと名札がたっているのでお気に入りの品種の名前もチェックできます。


どれも綺麗ですね。

花摘みコーナーでは色とりどりのチューリップが植えられていて

好きなものを選ぶことができます。

どれも綺麗で迷いました。

花がかなり開いているので、ここで摘んだものは寿命が短いのが難点・・・

でも楽しくて、ついついたくさんつんでしまいました。

花が大きい種類が多かったようで、外だとあまり気にならなかったけれど
家に持ち帰って見たら、ボリュームが凄くてびっくり。巨大でした。
まあお花を買ったというより花摘みを楽しんだということで。笑
去年から行こうと思っていた花摘みが団体のみだと知って
今年は諦めていたのですが、別の場所でも楽しめてよかったです。
お気に入りの一枚

More
▲
by leuk_en_mooi
| 2010-05-17 16:33
| FLOWER
小さなキューケンホフ
チューリップ畑散策中にランチでも、と立ち寄ってみた小さな町。

綺麗なお庭が気になったので近づいてみると、
Klein Keukenhof(小さなキューケンホフ)という別名がついた庭園でした。

邸宅風な建物の周りのお庭が綺麗に手入れされており、

無料で開放されています。

とっても綺麗!!

キューケンホフというだけあって

本当にたくさんの種類が植えられていてちょうど満開♪

珍しい品種もあり、かなり充実。

これだけたくさん見ることができて空いていて無料だなんて

贅沢ー。何がよいかってとっても静かなんです。
小鳥のさえずりも聞こえるし、郊外にお散歩に来たような気分になりました。
もう混雑したキューケンにいかなくてもよいかも、と思ってしまうほど。笑

肝心のランチはよさそうなカフェが見当たらず、
ここでは食べなかったのですが(笑)次の目的地のパンフをGETできました。

続きはまた次回の更新で。
子鴨が生まれていました~。小さくてかわいい。。。


綺麗なお庭が気になったので近づいてみると、
Klein Keukenhof(小さなキューケンホフ)という別名がついた庭園でした。

邸宅風な建物の周りのお庭が綺麗に手入れされており、

無料で開放されています。

とっても綺麗!!

キューケンホフというだけあって

本当にたくさんの種類が植えられていてちょうど満開♪

珍しい品種もあり、かなり充実。

これだけたくさん見ることができて空いていて無料だなんて

贅沢ー。何がよいかってとっても静かなんです。
小鳥のさえずりも聞こえるし、郊外にお散歩に来たような気分になりました。
もう混雑したキューケンにいかなくてもよいかも、と思ってしまうほど。笑

肝心のランチはよさそうなカフェが見当たらず、
ここでは食べなかったのですが(笑)次の目的地のパンフをGETできました。

続きはまた次回の更新で。
子鴨が生まれていました~。小さくてかわいい。。。

▲
by leuk_en_mooi
| 2010-05-17 05:25
| FLOWER
KEUKENHOF-2-
今年もたくさんの写真を撮りました。

どこを切り取っても美しい。。。

はっきりした色のほうが写真栄えはするのですが、

こういう淡い色あわせって綺麗ですよね。

今年は小花を組み合わせた植え方が増えたような。

流行なのかも?
お花ももちろん美しいけれど、いろいろ組み合わせて撮るのが楽しくて
白鳥とチューリップの写真、


お散歩中のわんこたち、


定番の公園内の風車も撮りました。

今回も急に思い立って行ったので、平日の夕方に行きました。

この時間帯は空いていて本当にのんびりできます。
西日が強いので写真を撮るのは結構難しいのですが、
人のいない写真を撮るにはおすすめです。
お気に入りの一枚

かわいかった女の子。


どこを切り取っても美しい。。。

はっきりした色のほうが写真栄えはするのですが、

こういう淡い色あわせって綺麗ですよね。

今年は小花を組み合わせた植え方が増えたような。

流行なのかも?
お花ももちろん美しいけれど、いろいろ組み合わせて撮るのが楽しくて
白鳥とチューリップの写真、


お散歩中のわんこたち、


定番の公園内の風車も撮りました。

今回も急に思い立って行ったので、平日の夕方に行きました。

この時間帯は空いていて本当にのんびりできます。
西日が強いので写真を撮るのは結構難しいのですが、
人のいない写真を撮るにはおすすめです。
お気に入りの一枚

かわいかった女の子。

▲
by leuk_en_mooi
| 2010-05-14 02:05
| FLOWER
KEUKENHOF-1-
今年もキューケンホフ公園へ。

とにかく気温が低い今年の春。(今週は昼間でも気温が一桁。寒っ!)
チューリップの開花がかなり遅れ、見ごろを待っているうちに天候が悪化・・・。泣
公園の閉園日も近づいていたのでもう見れないかも。。と
半ば諦めかけていたのですが、神様はいました!

この日しか行ける日がないと思い切ってどんよりした雲の中出かけると、
公園についたころからお天気が回復し青空に。

チューリップもほとんどが開花。まさに見ごろ。

行ってみてよかった~!

美しいのは相変わらずだったのですが、今年はムスカリが多くてびっくり。

長持ちするからでしょうか?

ムスカリの青がいいコントラストになっていますね。

青いチューリップはまだほとんど見かけないので
大量栽培できるように開発しているところかもしれませんね。

また今年気になったのがこちら。

チューリップといえば普通はひとつの茎にひとつのお花だと思うのですが、
枝分かれした茎から複数の蕾。

去年買ったチューリップの束に混ざっていたときは突然変異?かと思ったのですが
新しい品種だったのですねー!
そして面白いなと思ったのがこちら。

アイスクリームという品種。蕾がふくらんでいく様子がアイスのスクープそっくり!
命名した方の想像力がすばらしいなと思いました。
まだまだたくさん写真を撮ったので続きはまた次の記事で。


とにかく気温が低い今年の春。(今週は昼間でも気温が一桁。寒っ!)
チューリップの開花がかなり遅れ、見ごろを待っているうちに天候が悪化・・・。泣
公園の閉園日も近づいていたのでもう見れないかも。。と
半ば諦めかけていたのですが、神様はいました!

この日しか行ける日がないと思い切ってどんよりした雲の中出かけると、
公園についたころからお天気が回復し青空に。

チューリップもほとんどが開花。まさに見ごろ。

行ってみてよかった~!

美しいのは相変わらずだったのですが、今年はムスカリが多くてびっくり。

長持ちするからでしょうか?

ムスカリの青がいいコントラストになっていますね。

青いチューリップはまだほとんど見かけないので
大量栽培できるように開発しているところかもしれませんね。

また今年気になったのがこちら。

チューリップといえば普通はひとつの茎にひとつのお花だと思うのですが、
枝分かれした茎から複数の蕾。

去年買ったチューリップの束に混ざっていたときは突然変異?かと思ったのですが
新しい品種だったのですねー!
そして面白いなと思ったのがこちら。

アイスクリームという品種。蕾がふくらんでいく様子がアイスのスクープそっくり!
命名した方の想像力がすばらしいなと思いました。
まだまだたくさん写真を撮ったので続きはまた次の記事で。

▲
by leuk_en_mooi
| 2010-05-13 22:30
| FLOWER
フランス:ジヴェルニーのモネの庭
ノルマンディーからの帰り道、ジヴェルニーへ。
行きたかったのはジヴェルニーにあるモネの庭。

5年以上前に行ったことがあったのですが、盛夏のとき。
春のジヴェルニーは今回が初めて。春のお花で溢れていました。

春といえばチューリップ。

あちこちで満開。

やはりここでも小花やパンジーとの寄せ植えが多かったです。

とっても綺麗♪
モネといえば睡蓮の池が有名。

睡蓮の季節にはまだ早すぎますが、代わりに見ごろだったのがこちら。

藤です。

太鼓橋にも藤棚が。

和を愛したモネらしく、フランスにいるのを忘れそうな風景。

太鼓橋は柳との組みあわせも素敵でした。

モネの絵と同じ風景をいまでも見ることができるなんて。。

今回もとても感動しました。
春のジヴェルニーもおすすめです☆
お気に入りの一枚

桜にピントを合わせて撮影。背景部分が点描画っぽく撮れました。

More
行きたかったのはジヴェルニーにあるモネの庭。

5年以上前に行ったことがあったのですが、盛夏のとき。
春のジヴェルニーは今回が初めて。春のお花で溢れていました。

春といえばチューリップ。

あちこちで満開。

やはりここでも小花やパンジーとの寄せ植えが多かったです。

とっても綺麗♪
モネといえば睡蓮の池が有名。

睡蓮の季節にはまだ早すぎますが、代わりに見ごろだったのがこちら。

藤です。

太鼓橋にも藤棚が。

和を愛したモネらしく、フランスにいるのを忘れそうな風景。

太鼓橋は柳との組みあわせも素敵でした。

モネの絵と同じ風景をいまでも見ることができるなんて。。

今回もとても感動しました。
春のジヴェルニーもおすすめです☆
お気に入りの一枚

桜にピントを合わせて撮影。背景部分が点描画っぽく撮れました。

More
▲
by leuk_en_mooi
| 2010-05-11 02:47
| FLOWER
花で溢れるフランスの風景
連休中はフランス・ノルマンディー地方へ行っていました。
この時期あちこちで見ることができるのは菜の花畑。

どこまでも続く黄色い絨毯。

チューリップや水仙に比べてお花が小さいことを思うと
どれだけたくさん植えられているのかわかります。
オランダにいると街のいたるところにお花が植えられている感じなのですが
1種、2種ぐらいがどばっと植えられていることが多いので
たくさんの種類をミックスして植えているフランスの花壇は新鮮。

今の時期はチューリップをメインに

間を小花で埋めたナチュラルな寄せ植えをたくさんみかけました。

いずれもセンターに行くほど高く、外側にパンジーなどの小さいお花が植えてあります。

色彩やお花の合わせ方がダッチスタイルとまた違うので面白かったです。
こちらは美術館のお庭。

同系色を色々な種類でミックス。

くっきりと対色でラインを作るのはオランダでもよく見かけます。
街中でみかけた桜も満開。

そして今回すごく綺麗だったのがライラックと

藤。

いずれも民家の庭先に咲いていたものなのですが立派なこと!

薄いパープルの色合いがとっても綺麗。

この2種類の木はあちこちで見かけたので
フランスのガーデニングでは人気があるのかも?

花で溢れる春のフランス、綺麗でした♪
この時期あちこちで見ることができるのは菜の花畑。

どこまでも続く黄色い絨毯。

チューリップや水仙に比べてお花が小さいことを思うと
どれだけたくさん植えられているのかわかります。
オランダにいると街のいたるところにお花が植えられている感じなのですが
1種、2種ぐらいがどばっと植えられていることが多いので
たくさんの種類をミックスして植えているフランスの花壇は新鮮。

今の時期はチューリップをメインに

間を小花で埋めたナチュラルな寄せ植えをたくさんみかけました。

いずれもセンターに行くほど高く、外側にパンジーなどの小さいお花が植えてあります。

色彩やお花の合わせ方がダッチスタイルとまた違うので面白かったです。
こちらは美術館のお庭。

同系色を色々な種類でミックス。

くっきりと対色でラインを作るのはオランダでもよく見かけます。
街中でみかけた桜も満開。

そして今回すごく綺麗だったのがライラックと

藤。

いずれも民家の庭先に咲いていたものなのですが立派なこと!

薄いパープルの色合いがとっても綺麗。

この2種類の木はあちこちで見かけたので
フランスのガーデニングでは人気があるのかも?

花で溢れる春のフランス、綺麗でした♪
▲
by leuk_en_mooi
| 2010-05-07 07:37
| FLOWER
すずらんの日
フランスでは5月1日をJour de Muget(すずらんの日)と呼び
すずらんを贈る日とされています。
春の訪れを知らせる花なのだそうで、オランダでいうクロッカスやチューリップかな。

去年ちょうどパリにいて、この日のことを知ったのですが
今年もちょうどフランス旅行中だったので街中にすずらんが溢れていました。
この日は誰でもすずらんを売っていいそうでスタンドがあちこちに。


歩道の脇に椅子つきで店番している男の子たち。

マルシェの八百屋さんや魚屋さんの店先でも。

おばあさんから子供まで色々な方が売っていたのですが
やっぱり小さい子供のスタンドの売れ行きがよかったです。

こんなかわいい売り子さんだったら買っちゃいますよね。笑

すずらんを贈る人も贈られる人も幸せになれる素敵な日でした。
お気に入りの一枚

すずらんを贈る日とされています。
春の訪れを知らせる花なのだそうで、オランダでいうクロッカスやチューリップかな。

去年ちょうどパリにいて、この日のことを知ったのですが
今年もちょうどフランス旅行中だったので街中にすずらんが溢れていました。
この日は誰でもすずらんを売っていいそうでスタンドがあちこちに。


歩道の脇に椅子つきで店番している男の子たち。

マルシェの八百屋さんや魚屋さんの店先でも。

おばあさんから子供まで色々な方が売っていたのですが
やっぱり小さい子供のスタンドの売れ行きがよかったです。

こんなかわいい売り子さんだったら買っちゃいますよね。笑

すずらんを贈る人も贈られる人も幸せになれる素敵な日でした。
お気に入りの一枚

▲
by leuk_en_mooi
| 2010-05-06 16:26
| FLOWER
カテゴリ
全体SCENERY
FLOWER
COOKING
SWEETS
CAFE
HIGH TEA
TABLE ARRANGEMENT
PORCELEIN
FLEA MARKET
CHRISTMAS MARKT
ITEMS
ANIMALS
PHOTOS
OTHERS
PROFILE
タグ
SCENERY(232)ITEM(167)
COOKING(149)
FLOWER(103)
RESTAURANT(72)
EVENT(63)
以前の記事
2011年 07月2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月